RELATED POST
ここ数年、大学が運営する農園がニューヨーク市内では増え、農作業に参加する学生が増加している。
私立大学ニュースクールのネービン・コーヘン准教授は「ニューヨーク市は今や“アーバンファーミング”の中心地」と説明しており、食糧問題や地産地消といった言葉が学生に浸透しつつある。
これらは授業の一環として行われるものと、ボランティア活動の場として運営されるものがあり、どちらも学生が食糧事情や農業経営を学ぶ場として活用されている。
ニュースクールでは、市内各所にある農園で学生が実習を行っているほか、よりビジネスについて学びたい学生は実際に農作業を行うのではなく、アップステートの農園グループとともに物流や分配プランを立て、市内への食糧供給を手伝うなどの活動を行っている。
ニューヨーク市立大学キングスボロー・コミュニティー・カレッジでは、キャンパス内に農園を設けている。ここで収穫した作物の多くは低所得家庭出身の学生へ無償で届けられ、一部は料理学科の実習に使われている。責任者のシルビア・トーレスさんは「学生には農作業を通して食糧システムを理解し、環境問題や健康な食生活についても学んでほしい」と話す。
またニューヨーク大学では、昨秋からマンハッタン区の農園で実習を行うクラスを設けているが、人気のため今後はクラス数を増やしていく予定だという。
RECOMMENDED
-
世界最強パスポートはどの国? 日本2位、アメリカは9位に
-
「世界一繁盛」のトレジョはNYのここ レジ数、従業員数は平均の3倍
-
NYの「トイレ難民」がさらに増加? スタバがトイレの無料開放を廃止
-
クイーンズ·リッジウッド、2年連続首位 NY市の「住みたい地区」トップ10
-
NYで最も家賃が高い地区は?「高級エリア」と「注目エリア」が全く異なる結果に
-
老朽化したミッドタウンが生まれ変わる、2032年に「新ポート・オーソリティ」が完全オープン
-
NYの名物料理厳選リスト 一度は食べておきたい味は?
-
新連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』 Vol.5 アメリカには存在しない便利アイテム
-
スト長期化で価格上昇の懸念 港湾の供給網を寸断、品不足も
-
今年はNYで4つの美術館がリニューアルオープン!ニューヨーク・タイムズの「訪れるべき場所」にも