RELATED POST
ハーバード大学教授で経済学者のケネス・ロゴフ氏がこのほど発表した調査によると、「現在米国で流通している米紙幣約1兆3000億ドル(約130兆円)のうち、8割近くが100ドル紙幣で海外に出回っている」という。これは普段使われている、または目にする量をはるかに上回るもので、100ドル紙幣が犯罪に使用されていることを物語っている。
米シークレットサービス犯罪捜査部門幹部(USSS)もこれに同意しており、「100ドル紙幣は、かさばらずに多額の現金を容易に持ち運び可能であることから犯罪者に好まれる傾向がある」とし、「世界的に見ても、100ドル紙幣は最も偽造が多い」と語った。同機関のロス・ジュッドソン氏は、チームと財務省官僚らと数年をかけ世界中を飛び回り、100ドル札の世界分布調査をしている。同氏によると「現在までに、全体の3分の2は海外にあることが判明している」という。
またUSSSはこのほど、過去15年にわたり7700万ドル相当の偽造100ドル紙幣をイスラエルから米国に持ち込んでいたとされる犯罪組織を摘発した。この組織はニュージャージー州に工場を新設し、精巧な偽札の製造に着手しており、この偽ドル紙幣を額面の約40%の値段で買い取り、街のドラッグストアーやホームセンターなどで使っていた。
新技術を使った偽造防止策も導入されているが、そうした対策は常に破られているので思うように効果が上がらないのが現状だという。ニューヨーク市の様々な店舗でも偽札の懸念があり、受け入れを拒否する店が多い。
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表