RELATED POST
日本ギャラリーでは18日より、書道家・近藤朱鳳氏による展覧会「伝統の書で伝える私たちの日本」を開催する。
伝統書道家である父、露石から書の素晴らしさを学んだ近藤氏の書風は美しく読み易いという伝統に裏付けされた正しい筆法によるものであり、人々を魅了する。また、同氏は露石の信条を受け継ぐことを使命として研鑽を続けると同時に、その正しい筆法から自由な表現へのアプローチを試み、アートとしての書のあり方にも踏み込んでいる。
本展では、伝統書の神髄である楷書体百文字作品と、文字が持つ象形の美を色彩豊かに描いた書作品3点を中心に、元来の書の形を重んじながら、独自の創造性を生かした作品60点を展示する予定。その個性的表現から書の醍醐味が伝わる近藤朱鳳氏の書の世界に浸ってみては。入場は無料。
会期:11月18日(火)〜21日(金)
場所:日本ギャラリー(於 日本クラブ) 145 West 57th St(bet 6th & 7th Ave)
時間:月~金=午前10時〜午後6時、土=午前10時〜午後5時、日は休み
問い合わせ:212-581-2223
info@nipponclub.org
RECOMMENDED
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介