RELATED POST
ニューヨーク市保健局は6日、市内在住女性の妊娠中および産後の労働状況に関するレポートを発表した。
DNAインフォによると、産後間もない“新米ママ”のほぼ4人に1人は自分と家族のための食料を十分に購入できない状況にあると答えており、その数は年間2万7000人にも上ることが分かったという。またこうした状況にある女性のうち、無給の産休を取得した女性は26%、有給を含む産休を取得した女性は16%だった。
産休制度の有無については、出産した母親の約半数が何らかのかたちで有給の産休があると答えており、これは全国平均とほぼ同じ数字だが、大学の学位を持つ母親の場合その割合は72%となり、高校卒の母親の40%を大きく上回った。一方で有給の産休もしくは休暇がまったくない母親は10人中4人もいた。
この他、出産後職場へ復帰した女性のうち33%はその理由を「有給の産休や休暇がないため」と答えており、同様に32%が「休暇を取る経済的余裕がない」と答えている。
同レポートについて非営利団体、ナショナルパートナーシップ・フォー・ウイメン・アンド・ファミリーズの責任者は、「母親が経済的に困窮した状態にあると、本人だけではなく子どもの健康にも大きな影響があることを理解してほしい」と話している。
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表