RELATED POST
ニューヨーク州選出連邦上院議員のチャック・シューマー氏は4日、2012年10月に米東部を襲ったハリケーン「サンディ」のような大規模災害をできる限り早く予測し被害を最小限に抑えるためにも、次世代型気象衛星の開発資金が必要であることを訴えた。
現在上院議会には、気象衛星の開発資金を2億4500万ドル(約294億円)削減する法案が提出されているが、同氏は、各地で破壊的な暴風雨が起こる中、新しい気象衛星の開発資金を削減すれば、早ければ2016年には気象予報に問題が生じ、人的及び物的被害を被ることになると警告している。
気象サイト、アキュウェザー副社長のマイク・スミス氏によると、現在軌道を回っている気象衛星のいくつかは耐用年数を超えているが、米国には予備の準備がなく、高度なデータ収集技術にも後れを取っているという。
全米では14年、8件の異常気象による自然災害などが起き、いずれも10億ドル(約1200億円)以上の損害をもたらしたが、米海洋大気庁が運用する気象衛星から受信したデータがなければ、被害はさらに拡大していたものと考えられている。
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念