RELATED POST
9月29日付のエーエム・ニューヨークによると、フレンチブルドッグ、パグ、シーズーなど最近ニューヨークでも人気上位に入る短頭種が“鼻ぺちゃ”で愛嬌がある反面、特有の病気にかかりやすく注意が必要だといわれているという。
「短頭種気道症候群」という病気は、鼻腔が圧迫されて呼吸がしにくくなる呼吸器疾患の1種。いびきをかいたりブタのように鼻を鳴らす呼吸音が特徴で、ひどい場合は体温の発散にも影響を及ぼしかねない。また、皮膚疾患や角膜潰瘍を起こしたり、自然分娩ができなくなったりする場合もある。
その顔の作りゆえの病気だが、それも人気が出るように品種改良を進めた結果だという。世界中で人気になれば、負担は犬に及ぶため、「飼うことを避けるべき」と警鐘を鳴らす獣医もいる。
治療法には気道を広げる手術があり、最近はこうした手術が増えているとの調査結果が、カリフォルニア大学から発表された。これを受け、犬好きの国柄として知られる英国の獣医師会(BVA)は声明を発表し、「犬の健康が生涯にわたって損なわれる危険がある。飼い主も辛い思いをすることになる」と述べ、短頭種を飼うには慎重になって考えてほしい、と訴えている。
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念