RELATED POST
【7日付amニューヨーク】ニューヨーク大学ファーマンセンターが7日、ニューヨーク市内の子どもの約30%が貧困家庭で生活しているとの調査結果を発表した。
国勢調査などを基にした同調査では、2011年から15年までの間、ニューヨーカーの5人に1人に当たる170万人が貧困に分類された。1970年以来最多となる。人種ではヒスパニック系が最も多く、人口の28.9%を占めた。地域ではブロンクス区がトップで、人口の52%に達していた。18歳未満の子どもでは、53万5700人が貧困層だった。これは市内5区全域に在住する子どもの約30%に相当し、全米の22.4%より多かった。
調査をまとめた同センターのキャシー・オレーガン教授は、貧困層が増加する理由に人口増加を挙げており、貧困と、貧困家庭が多い地域にある学校のレベルには相関性があると指摘。「貧しい家庭の子どもは、レベルの高い学校に通う機会に恵まれていない。レベルの高い学校に通えない子どもの将来は限られる。貧困からの脱却は教育が鍵となる」と述べた。
貧困の定義は家族構成数や年齢によって異なるが、夫婦と子ども2人の家庭の場合は、年収2万4036ドル(約265万円)以下が該当する。
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念