RELATED POST
【13日付amニューヨーク】配車アプリ「ウーバー(Uber)」の運転手らが失業保険の受給を求めていた裁判で、ニューヨーク州労働局のミシェル・バローズ行政法判事は9日、同社の運転手を法的な「正規雇用社員」として認める判決を下した。ウーバーの運転手を正規雇用社員とする判決は、州初。この判決により、3人の原告および同様の状況下にある運転手たちは、失業保険の受給資格を得ることになる。
判決理由について同判事は、「ウーバーは、通常の対独立請負人(非正規雇用社員)に対する対応とは異なり、運転手の行動規範を作成するなど雇用主対被雇用者と想定できる関係を運転手との間に築いている」と述べた。また、同社が、運輸会社ではなくテクノロジー企業だとする主張も退けた。運転手擁護団体らは、高額な従業員の福利厚生費の支払いを避けてきた同社を非難し、今回の判決を、「労働者の権利獲得のための大きな勝利」と評価した。
同社は、「同局労働局はこれまでに、少なくとも6回は運転手を独立請負人であるとの判断を示しており、また連邦裁判所は、全ての個人タクシーの運転手を独立請負人とみなしている」として控訴の意向を示している。
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念