RELATED POST
ニューヨーク育英学園全日制部門の小学部3年生は9月27日、ニュージャージー州エッジウォーターにあるスーパーマーケット、ミツワへ社会科の校外学習へ出掛けた。
今回の校外学習の目的は、「お店の人たちの工夫や仕事について、インタビューを通して学習する」。児童らは、商品の並べ方や消費者に喜んでもらうためのちょっとした工夫、食品加工業務についてなど、教室では知ることのできないことを学んだ。日本からの輸入食品について質問し、「乾いているものは船便で3カ月、生ものは飛行機で1週間」と聞いた際は、初めて知る内容に興味津々の様子だった。
児童からは、「思っていたよりも多くの人が働いていた」(久江梨々香さん)、「いつも来ているミツワの見方が変わった」(堀花音さん)などの感想が聞かれた。
また、算数の授業の一環として昼食は自分たちで購入し、購入金額とお釣りを計算した。
今回の校外学習を通して、児童らは身近にあるスーパーマーケットの店頭に品物が並ぶまでに、たくさんの人々の努力があることを発見した。

店員の話を聞く児童ら
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル