RELATED POST
ニューヨーク市5区のLGBT関連史跡400箇所をマップに落とし込み、歴史、エピソード、画像、動画で立体的に紹介するウェブアーカイブ、「NYC LGBTヒストリック・サイツ・プロジェクト」がこのほど公開された。17世紀から現代まで、歴史の中に埋もれていた場所に光を当てる意欲的な試み。「ストーンウォール前の活動」「トランスジェンダーの歴史」などテーマごとに史跡を分類したウェブサイト上のツアーにも注目。

1945年、ベラスコ劇場(西44丁目111番地)で上演された「トリオ」は、性的退行性や性転換の対象を描写したり扱ったりすることを禁止したウェールズパドロック法(1927年)の影響を受けた最後のブロードウェーショーといわれている=17日午後撮影 (photo: Yuriko Anzai / 本紙)
*「NYC LGBTヒストリック・サイツ・プロジェクト」www.nyclgbtsites.org
RECOMMENDED
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介