RELATED POST
【25日付ニューヨークタイムズ】英単語のつづり暗記大会、「スペリングビー」の全米大会が29日からメリーランド州で始まる。参加者は516人。ニューヨーク市からは予選を勝ち抜いた4人が出場する。
「単語と定義を書き出して学ぶ」と話すのはダンテ・マリナッチ君(11)。「たとえば南フランスの料理、Cassoulet は、Casserole(キャセロール)の音を連想して記憶する」と、複雑な単語の暗記のコツを話した。「たくさん疑問を持つ」ことで暗記するというのはニール・アイヤーさん(13)だ。「語源、別の発音、定義は? 時間があれば、文脈の中での使い方も考える」と話す。
イラナ・プロップさん(13)は、ブロードウェーのショーが暗記の役に立ったという。「オクラホマ!」の公演を参考に、Elixir(万能薬)や Surrey(2座席の馬車)など南部特有の単語を覚えたという。「英語が大好き」というエリザベス・シュバーツさん(13)は、医学や植物学の用語を学び、「読み書きの力が上達するにつれ、世の中のこともよく分かるようになった」と話した。
4人に最もつづりの難しい単語を挙げてもらったところ、Ichtchyosaurus(イクチオサウルス)、Peristome(囲口部)、Unnecessary(不必要な)、Flittern(カシワの若木)という回答が返ってきた。

4月の予選の様子。スペリングビーのツイッター(@ScrippsBee)より
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念