
イラスト Jay
日本人にしてはたぶんやや顔の彫りが深め、それに目もややパッチリめ。そのためだろうか、ニューヨークにいる間は幾度となく南米人に間違えられてきた。ストリートで「オーラ、アミーゴ!」とスペイン語で話しかけられることもしばしば。その度「ハポネ(日本人)だよ」と答えるや「またそんなこと言ってアミーゴ」とさらに親しげにされることもあった。
そんな見た目はややアミーゴっぽくもあるぼくが羽田着で帰国してから12時間ほどが過ぎた。東京の品川で友人と待ち合わせがあり、近くでランチをということになって、スーツケースを引きずり、駅ビルのエスカレーターに乗って、レストランフロアに着くと友人はあるレストランを指差した。
「あ、サラベス!」
「What?」
またしてもニューヨークの店だ。あれは紛れもなくセントラルパークサウスにあるエッグベネディクトで超有名な。
「えーっ、そうですねぇ」
心なしかうれしそうな友人の顔を横目でチラリとうかがい、その上できるだけさりげなく相づちを打った。女性というのはやはりこういうのに興味を持つのだろうか。「しかしやはりここは日本のオーセンティックな」と声には出さなかったが、さすがにニューヨークから日本へ帰ってわずか12時間の間にディーン&デルーカでコーヒー飲んでサラベスでエッグベネティクトというのも…。
「もう少し見てみませんか」
友人を促しもうしばらく歩き回ってみた。
すると今度は外壁に石が積まれた店が目に入った。しかもそれらはアーチ状に石が積まれている。石がアーチ状…。もしやつい数日前まで利用していたニューヨークのランドマークとも言えるあの? 店名を見てみると「グランド・セントラル・オイスターバー」そのまんまだ。うーん何というか、やはり違和感は否めない。素晴らしいものを欧米から持ち込んでくるのも良いが、日本といえばその唯一無二としか言いようのないユニークな文化こそ今や世界中からの垂涎の的でもある。もっとこう何というか、せめて〝ジャパンカルチャー〟のシンボルでもある食文化をもっと上手くフューチャーさせることは考えないのだろうか、とひとり熱く想いを巡らせているうちに視線がピタリと止まった。
「Oh, what a…」
店頭に置かれた実においしそうな料理。その艶やかな照り。もうどうにもそこから目を離せなくなってしまったぼくは、
「ここにしましょう!」
と、本物よりおいしそうなディスプレイに惹き寄せられるまま、女性たちでにぎわう洋食屋へと入っていった。
おわり
Jay
シェフ、ホリスティック・ヘルス・コーチ。蕎麦、フレンチ、懐石、インド料理シェフなどの経験を活かし「食と健康の未来」を追求しながら「食と文化のつながり」を探求する。2018年にニューヨークから日本へ拠点を移す。
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体