RELATED POST
ニューヨーク市の公立学校が遠隔授業に移行して約5週間。しかし、1万9000人の生徒が、授業で使用するデバイスを受け取っていないことを受け、市教育局(DOE)が対応を急いでいる。ゴッサミストが25日、報じた。
DOE によると、市内の各学校は既に所持していた17万5000台のデバイスを児童に提供していた他、23万1000〜30万台を新たに購入して配布した。しかし、マンハッタン区のシェルターに住むダカリ・ボルトンさん(6)がアイパッドを入手したのは4月下旬。それまでは、学校から送ってくる紙のワークシートを使っていたという。母親のキーショーン・ウッドベリーさんは「対応が遅く、とてもいら立つ」と憤る。
デブラシオ市長も「教職員に、生徒全員にデバイスが配布されているか、確認をすぐに取るよう要請している」と説明。
デバイスが配布されても、生徒が家でインターネットを十分に使えるかどうかの問題もある。
ブルックリン区のウエスト・ブルックリン・コミュニティー高校4年生のスカイリン・ロザダさんは4月初旬、授業で使うラップトップを学校から受け取った。しかし、ラップトップはインターネットの接続が悪いため、1台のスマートフォンを弟と共有している。データ容量は不足気味だ。建設労働者の父親が失業したことも気にかかる。「小さな画面を見ながら、勉強に集中するのは難しい」と打ち明ける。
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル