RELATED POST
ニューヨーク市コロンビア大学のアパートに住み、大学生などを対象に遠隔授業で教える大学院生が、家賃の支払免除などを求めて、4月24日から抗議活動を行っている。カーブドが4日、報じた。
同大学はこのほど、コロナ禍の影響によりアパートを引き払う学生には500ドルを支給。賃貸契約を中途解約しても違約金の1000ドルを徴収していない。そのため、大学所有のアパートに住む5000人の大学院生のうち、1000人がすでに引っ越しをしたという。
同大学の新型コロナウイルス対応チームによる、残る学生に対する調査では、回答を寄せた343人の80%がパートタイムの仕事を失ったため「向こう6カ月の家賃を支払うのが困難」と回答。平均家賃は1495ドル50セント。大学は3000ドルの夏季奨学金を支払う予定だが、市内で生活していくには十分とはいえない。そこで、オンラインで学部生を教える複数の大学院生がストライキを決行。家賃の支払い免除、賃貸契約の自動延長などを求めている。しかし大学側は、ストライキに参加した大学院生に対して、パートタイムの減給をちらつかせ、威嚇している。
学部生にスペイン語を教える博士課程2年生のマニュエラ・ルエンガスさんはストライキに参加する1人。出身地のコロンビアは感染対策で国境を閉鎖しており、帰国できない。新たなアルバイト先も見つからず「生活は苦しい。家賃は払えない」と窮状を訴えている。
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
コロンビア大のブランド「色あせる」 御難続きで、合格者が敬遠
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」