RELATED POST
コロナ禍でニューヨークが外出制限となった影響で、青空市場など直接農産物を売る小規模農家が興隆。一方で、飲食店の需要に頼る大規模農家が苦境に立たされている。ニューヨークタイムズが8日、報じた。
「いつもより3時間も早く完売した」と語るのは、ユニオンスクエアのグリーンマーケットで野菜を売るアブラ・モラウィエックさん。3月のある水曜日、午後2時までに、ロングアイランドの農場で作った作物が全て売れたという。また、ロングアイランドのオーガニック農場、サン・リーでは、コロナ疎開したニューヨーカーが押しかけ「常軌を逸した混雑ぶり」。アップステート、ハドソンの青空市場で販売するブルー・スター・ファームも売上げは例年の25〜30%増だという。
小規模農家は、多様な作物を栽培。コミュニティー・サポーテッド・アグリカルチャー(CSA)制度を通じて青空市場などで、地元の季節の食材を消費者に直販していることが強みだ。一方、大規模農家の多くは単品の作物に特化しており、舵取りが難しい。ロングアイランドの大規模農家、クレセント・ダック・ファームは、1908年創業で、年間100万羽の鴨肉を市内の高級飲食店などに納めていたが、飲食店が閉鎖となったため農場の80%の従業員を解雇。オーナーのダグ・コーウィンさんは「レストランが1日も早く再開することが頼みの綱」と語る。

RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念