RELATED POST
デブラシオ市長は11日、ニューヨーク市内の青年に対して、今夏6〜8週間にわたり、オンラインでいくつかの有給ユースプログラムを提供すると発表した。amニューヨークが同日、報じた。プログラムの1つ、「NeON Summer」はブルックリン区ブラウンズビルやマンハッタン区ハーレム地区などに住み、保護観察下にある2700人の青年を対象にメンター制度の育成計画を実施。参加者には給付金が与えられる。また市は他にも、社会的距離を維持することを推奨する宣伝活動のために若者120人を雇用。
市長は7日、2021年度の予算10億ドルを青少年奉仕支援に当てる意向を表明していた。

RECOMMENDED
-
客室乗務員が教える「本当に快適な座席」とは? プロが選ぶベストシートの理由
-
NYの「1日の生活費」が桁違い、普通に過ごして7万円…ローカル住人が検証
-
ベテラン客室乗務員が教える「機内での迷惑行為」、食事サービス中のヘッドホンにも注意?
-
パスポートは必ず手元に、飛行機の旅で「意外と多い落とし穴」をチェック
-
日本帰省マストバイ!NY在住者が選んだ「食品土産まとめ」、ご当地&調味料が人気
-
機内配布のブランケットは不衛生かも…キレイなものとの「見分け方」は? 客室乗務員はマイ毛布持参をおすすめ
-
白づくめの4000人がNYに集結、世界を席巻する「謎のピクニック」を知ってる?
-
長距離フライト、いつトイレに行くのがベスト? 客室乗務員がすすめる最適なタイミング
-
機内Wi-Fiが最も速い航空会社はどこ? 1位は「ハワイアン航空」、JALとANAは?
-
「安い日本」はもう終わり? 外国人観光客に迫る値上げラッシュ、テーマパークや富士山まで