RELATED POST
全米テニス協会(USTA)は8月31日から、クイーンズ区のビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで全米オープンを開催する。感染対策のため、無観客。メディア関係者も制限される。ウォール・ストリート・ジャーナルが6月29日、報じた。
プロテニス界は3月中旬以降、主要な大会を行っていない。ウインブルドン選手権は第二次大戦後初めて、中止。フェド杯やデビス杯は来年に延期となった。ただし、全仏オープンは9月に観客を入れて開催する予定だ。
USTAは8月15日からビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターでウエスタン・アンド・サザン・オープンを行い、全米オープンがそれに続く。全米オープンの期間中、選手はジョン・F・ケネディー空港内のTWAホテルに缶詰状態となり、同行者も1人に限定される。トーナメントの責任者、ステイシー・アラスターさんは選手や関係者の感染を防ぎ、安全を守りながら大会を行うことについて「一か八かの勝負だが、やってみるしかない」と意気込んでいる。
セリーナ・ウィリアムズ選手は出場を表明したが、膝の手術を受けたロジャー・フェデラー選手は欠場。ラファエル・ナダル選手は様子見。ルールが「極端」と批判していたノバク・ジョコビッチ選手は後日、新型コロナウイルスに感染していたことが判明した。アンディー・マリー選手は「大会のためさまざまな国から人が集まれば、感染率も上がるだろう」とコメントしている。USTAによると、大会の2〜3週間前に出場選手が正式に確定するとみられている。

RECOMMENDED
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介