RELATED POST
新型コロナウイルス救済策として、失業保険に週600ドル(約6万3600円)を上乗せする連邦政府の特別給付金が7月31日付で終了した。2日付のゴッサミストは、その他の支援制度を紹介している。
ニューヨーク州労働局によると、失業保険の受給期限である26週間が過ぎた後も、20週間の失業保険再申請することができる。詳細はウェブサイトから確認できる。
また、同州住宅地域再生局が実施する、1億ドル(約106億円)をかけたCOVID家賃救済制度では、家賃補助金が1度だけ、家主に直接支払われる。補助金は返済の必要はない。家賃負担や収入の損失の割合を考慮し経済的、社会的に最も必要としている世帯からの申請を優先する。申し込みは8月6日までウェブサイトで受け付けている。
さらに、ニューヨーク市の貧困層の家庭を対象とした一時援助金プログラムもある。保護者または1人以上の子どもと生活を共にし、世話をする後見人に現金援助を行う。受給適格要件は、住居がないこと、電気、ガス、水道の供給を維持または再開するための支払いが必要、もしくは健康や安全に影響を与える可能性があること。
市教育局(DOE)は、市内5区の435カ所で、平日の午前7時30分〜午後1時30分まで子ども向けに、午前11時30分〜午後1時30分の間は必要な人全員を対象に、無料で温かい食料の配給を行っている。場所や詳細はウェブサイトから確認できる。
その他、無料または低価格で提供する医療保険や飲食店や、芸術関連労働者のための財政支援制度もある。

RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念