RELATED POST
ブルックリン区フォートグリーンにあるストーンウォール・ハウスは、高齢者用公共住宅。性的少数者(LGBTQ)を歓迎することで知られている。元神父のビル・ミーハンさん(77)は今年初に移り住むと、コミュニティーづくりを開始した。ニューヨークタイムズが7日、報じた。
コロナ禍で、集会は禁止。社会的距離の確保やマスクの着用も求められる。「人に会ったら『ハロー』。これを続けていれば、知り合いになれる」と、ミーハンさん。「もともと、コミュニティー・タイプ。自分の部屋に1人で巣ごもりするなんてまっぴらだ」。イーストニューヨークで育つ。「性的指向など自分としっくりいかなかった」と1980年代、16年間務めた神職を離れた。それからは、銀行員などを歴任。クイーンズ・プライド・パレードなどのボランティア活動にも参加した。
引っ越してからは、住民仲間2人とテナント・アソシエーションを立ち上げて、春から夏にかけて閉鎖していたテラス3ケ所を使用できるようにした。「朝は、そこでコーヒーを飲みながら新聞を読むようにしている」。集会場はまだ使用禁止。だが、いつ再開してもいいように、準備はできている。「皆が一堂に会したらおもしろいだろうね。マスクを取ると、別の顔。仮装パーティーのようだ」。
RECOMMENDED
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介