RELATED POST
コロナ禍で障害者の失業が深刻
経済再開でも高いハードル
コロナ禍で、障害者の失業が深刻だ。大半が、大打撃を受けたブティックやレストランなどのホスピタリティ関連業界で働いていたからだ。こうした業界では従事者の半分が失業した。障害者はエントリーレベルにいることが多く、しわ寄せは大きかった。5日付、ニューヨークタイムズが報じた。
知的障害を持つギゼラ・チェンバースさんはケネディー空港内のTWAホテルで宴会場のシェフの職を得た。ところが昨年3月に他の従業員とともにレイオフを受けた。「ほとんどの障害者が職を失った」と語るのは、障害者支援団体インスティチュート・フォア・キャリア・ディベロップメントの責任者、スーザン・シェールさん。マンハッタンを本拠に毎年200〜300人の障害者に職を斡旋していた。
障害者の失業率は一般の3倍。現在市内の障害者の失業率は推定35%超だ。毎月800ドルの補足的保証所得(SSI)はあるものの、家賃や食費に事欠く障害者は多い。もともと仕事が見つけにくい上、支援団体も十分機能していない。経済が再開しても、ハードルは高い。自閉症を持つマイケル・ラベグリアさんは、マンハッタンにあるアート教育施設ロージーズ・シアター・キッズで受け付けや補助を担当していた。今は失業中。「仕事が大好き。また職場に戻れればいいな」とつぶやいた。

>>> 最新のニュース一覧はこちら <<<
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
コロンビア大のブランド「色あせる」 御難続きで、合格者が敬遠
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」