RELATED POST
コロナ治療薬、塩野義が後追う
ファイザー、年内市販の可能性

塩野義製薬のロゴ

aoshima / https://commons.wikimedia.org/wiki/File:SHIONOGI_%26_CO.,_
LTD._headquarters.jpg)
コロナ治療薬の開発に拍車がかかっている。塩野義製薬は1日1錠の新薬の臨床試験(治験)を始め、先行するファイザーやメルクの後を追っている。ウォール・ストリート・ジャーナルが25日、伝えた。
ワクチンは有効だが、忌避者がいる。ギリアド・サイエンシズのレムデシベルなどの治療薬は、いずれも病院での投与が必要だ。製薬各社が目指しているのは家庭で簡単に服用できる口径薬。ファイザーは1日に2錠の特効薬で治験の後期段階にあり、早ければ今年中にも市販される可能性がある。塩野義の治療薬は5日間の服用でウイルスを撃退する。当面は日本で健康な50〜100人を対象に治験を行った後、対象を広げる。両社の新薬はコロナウイルスを増殖する酵素を妨げる。
メルクがリッジバック・バイオセラピューティックと共同開発する「モルヌラピラビル」も治験の最終段階だ。ウイルスの増殖を妨げ、重症化を避ける効果がある。治験もコロナ検査で陽性反応が出てから、5日以内の重症化リスクの高い患者を対象とする。
同社のチーフサイエンスオフィサー、ダリア・ハズダ氏は「待てば待つほど、効果は薄れる」と説明している。米国政府は、12億ドルでメルクのこの薬を170万人分購入済み。米食品医薬品局(FDA)の承認が下り次第、一般投与を開始する。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表