【Bookmark】
年末年始帰国時の自主隔離に 完全貸切ゲストハウス
一棟貸切ゲストハウス
A travel
帰国者の自主隔離に「一時帰国者向けゲストハウス特別プラン」を展開するAtravel。東京都内にトップブランド(新築2年以内または完全リノベ2年以内、最寄駅より徒歩5分以内)、サブブランド(完全リノベ4年以内、最寄駅9分以内)を22軒有する。ゲストハウスは、家族以外と接触の無い“1棟1組”の完全貸切り。清潔、安心での滞在に最適な人気のゲストハウスだ。

7つのオススメポイント
1. 冷蔵庫内の食材用意
長時間のフライトを終えての帰国、そしてゲストハウスに到着した後に、食料品などを買い出しに行くのは面倒なもの。そんな時、冷蔵庫に数日分だけでも食材の用意がされていたらとても便利。そんな帰国者家族の声に応え、「到着時の冷蔵庫内の事前食材用意」サービスを承っている。(費用は別途)

2. キャンセル・ 変更7日前まで無料
チェックイン7日前までキャンセル・変更料無料。帰国72時間前および日本到着後の検査において陽性の場合や、航空会社事由によるフライトキャンセルの場合は、キャンセル・変更料無料(年末年始期間は別途規定あり)。変異株の指定国・地域における帰国後の隔離日数の変動についても、柔軟に対応している。

3. 完全抗菌の空港ハイヤー送迎手配
空港から自主隔離場所(ゲストハウス)までの公共の交通手段の移動は禁止されている。そこで、成田・羽田空港からゲストハウスまでの専用送迎車手配も受け付けている。運行するハイヤー会社は、厚生労働省のHPに「基準を満たすハイヤー会社」として紹介されている株式会社都市交通。(費用は別途)
4. リモートワークにも便利な
高速Wi Fi & ワーキングデスク完備
滞在中のリモートワークやお子様のリモート授業などに便利な環境と設備。全ゲストハウスに高速Wi Fiワーキングデスク(一部スペース)を完備。PC用モニター貸出のあるゲストハウスも。
5. お支払いはチェックインしてから
帰国・チェックイン後のお支払い、チェックアウト前日までの指定口座への振込みも可能。手間のかかる国際送金や、申し込み時の事前決済は必要なし。領収書発行も柔軟に対応している。
6. LINEムービーでゲストハウス内覧が可能
気になるゲストハウスはいつでもLINE動画で内覧可能。動画は利用者目線でAtravelスタッフが撮影したものなので、実際に宿泊するイメージで内覧できる。
7. 経験豊富な専任コンシュルジュが
LINEでいつでもサポート
昨年4月のプラン開始以来、数多くの個人・法人の家族の帰国をサポートしてきた同社。旅行会社だからこそできる気配りで、問合せから帰国、チェックイン、そしてチェックアウトまで専任のコンシュルジュが一貫してサポートする。
SHINAGAWA HIGASHI-OI
京急線「立会川」駅から徒歩2分。3階建てアパート・各階1室1K(最大4名)。落ち着いたインテリアで、帰国後のリモートワークにも最適。1棟(1~3階)貸切も可能。

HORIKIRI SHOBUEN
京成線「堀切菖蒲園」駅から徒歩4分。3LDK+屋上ガーデン(最大6名)。テラススペースもあり、お子様連れなど家族ににおすすめ。

OMORI SANNO
JR京浜東北線「大森」駅から徒歩5分。3LDK(最大8名)。料理が楽しくなる大型キッチン。檜のお風呂で心も体もリラックス。

LC House Shinjuku
新宿区西落合二丁目の閑静な住宅街にあるゲストハウス。5LDKの3階建て。バスルーム1、シャワールーム2、トイレが3つあり、最大10名まで宿泊できる。

※上記ご紹介の4物件はトップブランドのゲストハウス。上記ゲストハウス以外にも西武沿線、東武沿線などご希望や人数、ご予算に応じて都内に数多くの人気ゲストハウスのご紹介が可能です。

LINEでいつでもサポート
問い合わせから、帰国・滞在終了まで、LINEで気軽に問い合わせることができる。
LINE ID :zukao1109

A travel
プラン詳細:https://www.atravel.co.jp/guesthouse_pdf/guesthouse_jp.pdf
RECOMMENDED
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介