RELATED POST
日本食料理店がウクライナ支援
売上の一部を寄付

マンハッタン区で日本食料理店を多数経営するT.I.C.レストラングループ(以下、TIC)は15日、ニューヨークのウクライナコミュニティに寄付を行った。イーストビレッジのウクライナ料理店「ベセルカ」にて、TIC代表の八木 秀峰氏から非営利団体「ラゾム」代表のドーラ・コミアック氏と「ベセルカ」オーナーのジェイソン・バーチャード氏に小切手が渡された。金額は11,000ドル。TICが市内で経営する日本食料理店10店舗の売上の一部が充てられた。
八木氏は1968年、「ベセルカ」の真向かいに最初の店舗を構えた。慣れないビジネスを始めた同氏を近隣住民が支援してくれたという。
イーストビレッジには多様な民族のコミュニティがあり、ウクライナもその1つ。「彼らの協力のおかげでビジネスを続けられたので、今回は支援したい一心で声を上げた。小さなコミュニティが共に力を合わせれば大きなことを成し遂げられると知ってほしい」と思いを語った。
八木氏と長年の友人であるバーチャード氏は「愛をもってウクライナを支援してくれる八木さんやコミュニティメンバーに本当に感謝している」と語った。
コミアック氏は「『ラゾム』はウクライナ語で『共に』という意味。八木さんの想いを私たちの家族・同胞に伝える」と感謝を述べた。寄付金は医療品の調達と輸送に使われる。八木氏は「ペンは剣よりも強し。今はSNSが銃より強い。SNSを活用し声を上げれば、ロシアに働きかけができる」と訴え、「ウクライナの人たちが生きるために」とコミアック氏と声を揃えた。


→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表