RELATED POST
アジア系企業への救済措置不十分
コロナ禍導入のPPP融資で地域差

ニューヨーク市内のアジア系企業が、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた連邦政府の救済措置を十分に受けられていない実態が、アジア系米国人連合会の新たな報告書で明らかになった。NY1が23日、伝えた。
報告書で引用されたデータによれば、パンデミック後に政府が導入した「PPP融資」を巡り、アジア系住民が多いクイーンズ区フラッシングと、街の高級化が急速に進むブルックリン区グリーンポイントを比較したところ、提供を受けた企業の割合はグリーンポイントが2倍以上の差を付けていた。
PPP融資は、コロナ禍で経済的な影響を受けた中小企業向けの財政支援策。コロナ前、アジア系企業は主に外食産業や洗濯サービス、小売業、衣料品製造業などの分野で、急成長を遂げていた。オーナーがスタッフを雇用しないアジア人経営の非雇用型ビジネスは、2012~2017年で31%増えており、他の人種が展開するビジネスよりも上回っていた。
研究者は、地域ごとの貧富の差に加え、多くのアジア系企業が金融機関と長年の付き合いがないことが背景にあると分析している。アジア系米国人連合会の関係者は「銀行と良好な取引関係を築いていれば、ローンを申し込むのも簡単だ」と強調。アジア系企業の支援に向けた政策提言として、中国語や韓国語以外の言語での資料提供などを掲げた。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体