RELATED POST
「暑い駅はニューヨーカーの一部」
夏の地下鉄駅、悪名高き理由は?

ニューヨークの地下鉄は、なぜ暑いのか―。悪名高き理由を、ニューヨーク・タイムズ(25日付)が 解説。作家で地下鉄歴史家のスタン・フィシュラー氏は「(暑い駅は)ニューヨーカーであることの一部。笑って耐えなさい」との助言も紹介している。
地下鉄駅のほとんどにエアコンは設置されていない。地下鉄4・5・6線のグランドセントラル駅プラットフォームには、スポットチラーというエアコンがあるものの、冷却能力は扇風機より少しましな程度とされる。グランドセントラル駅には、ターミナルビルの上階に冷たい空気を送るための冷却システムがあり、スポットチラーはこれを利用しているに過ぎない。
歴史あるニューヨーク地下鉄網のような古いシステムでは、線路のほぼ全体が階段や通気路で外気にさらされており、窓を開けてクーラーをかけているようなものだ。夏の気温の高さに加え、暑さで体温が上昇した人が多いのも、駅が暑い原因だが、地下鉄車両自体も暑さの要因。1967年以来、エアコン搭載車両が増え、1993年には冷房搭載率は99%に上った。一方、車内を冷やすための冷房設備は車外に温かい空気を排出し、トンネルや駅を熱気で閉じ込める。
2015年の7号線延長に伴いオープンしたハドソンヤード駅や、17年に開通した地下鉄2番街線の3つの新駅など、最新駅では冷房が効いている。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体