編集部が気になった1週間の出来事
-
水道水から基準値を超えるヒ素検出 ローワーイーストサイドの公共住宅で
その後同水道からは、レジオネラ菌が存在する可能性も発覚した。(編集部 A) -
公共交通機関のマスク義務解除 市内でも広がる脱マスク
“義務“で着用させていたNY。各所で脱マスクが進み推奨に。(編集部 A) -
日本文化と食を提供「50ノーマン」 ブルックリンに16日オープン
たまたま通りがかり、外観が気になっていた。オープンが楽しみ。(編集部 K)
編集後記
今週もおつかれさまでした。新学年最初の週、子供たちはいかがでしたか?新たな学校、新たな学年、新たな友達にも慣れてきましたか?
日本では、ハリス副大統領の訪日が決まるなど、来月27日に行われる安倍元首相の国葬にむけて参加者も続々と決まる中、イギリスのエリザベス女王が8日、96歳で亡くなりました。第二次世界大戦終結間もない1952年に25歳の若さで即位した女王の在任期間は70年にもおよび、昨今の世界的な地政学リスクの高まりも含めて、一つの時代の終焉を感じさせられるニュースとなりました。
また今週も円安が進みましたね。円は、一時$1=144円と24年ぶりの円安水準となり、8%を超える物価上昇が続くアメリカと比べると、日本はすべてがますます安く感じました。例えば、東京の帝国ホテルで、平日安い場合だと一泊4.5万円ぐらいで、Times SquareのHampton Innと同じぐらいですもんね。東京では、1万円そこそこで泊まれるホテルも結構ありますが、NYCで一泊$70で探すのは。。。部屋の質や安全などを考えても。それを考えると、今の為替レートはいろいろと考えられる水準にあるように思います。
日本では、昨日9月10日が中秋の名月で、今年は天気にも恵まれ、多くの地域で満月を堪能できたようです。世の中もいろいろとせわしなく動いていきますが、たまには月でも見ながら、ゆっくりと時間を過ごされるのはいかがでしょうか?
編集部より
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体