RELATED POST
朝食用の食材、昨年比で24%上昇
NY市民、悲鳴に近い声上がる

朝食に使われることが多い卵やバター、牛乳、コーヒー、ベーコンなどの価格が昨年と比べると、24%高騰していることが13日発表された消費者物価指数(CPI)で明らかになった。インフレに悩むニューヨーカーからは、悲鳴にも近い声が上がっている。ニューヨークポストが伝えた。
11月のCPIによれば、前年同月比で7.1%、先月比では0.1%それぞれ上昇。家計への負担は重くのしかかる状況が続いており、低所得者層を中心に直撃している。エコノミストの一人は、コロナ禍で長引くサプライチェーンの問題や生産地の悪天候、小麦の世界的生産地であるウクライナへのロシア侵攻など複数の要因が絡まっていると指摘する。
「どうしたらいいのかわからない。何を買えばいいのか分からない」。ブルックリンで買い物をしていたヴァレリー・バークレーさん(71)は頭を抱えていた。この店では、1ダースの卵が4.49~8.29ドルで売られていた。CPIでは、卵は全米で昨年より49%上昇。バターも34%値上がりしている。
ハーレムで朝食用食材を探していたマリーさん(60)は「家では暖房をつけない。服を着込み、暗闇の中で座り、不要な製品はコンセントに差し込まない」として、光熱費を削減しているという。元弁護士のイヴォンヌ・デイリーさん(60)は「サーモンが大好きだが、高くて買えない」と嘆く。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表