RELATED POST
ブロンクス川にイルカ出現
水質改善努力の成果


ブロンクスリバーで今週、複数のイルカが目撃された。10年以上水質改善努力を続けてきた賜物として話題になっている。19日、ニュー・サイエンティストが伝えた。
ブロンクスリバーは全長39キロメートル。もともと豊かな生態系を育んでいたが、19〜20世紀に生活排水や産業排水が流れ込んで水質汚染が深刻化。イルカや亀、魚などが激減した。そこで、連邦政府の1000万ドルを超える補助金を得て、水質改善への取り組みが始まった。
2007年には200年ぶりにビーバーが生息しているのが見つかった。水質改善努力は道半ばではあるものの、牡蠣やカニも戻ってきた。そして、今月16日にはブロンクス区スターライト公園で住民が複数のイルカが水面に背びれを立てて泳ぎ回っているのを発見。ビデオに収めてSNSに投稿し、注目を集めた。
ニューヨーク市内の水系でイルカが目撃されるのはまれ。13年と21年により大きなイーストリバーでバンドウイルカが泳いでいるのが見つかって以来の出来事だ。ニューヨーク市公園リクリエーション局は今回のイルカは、エサとなる魚を追ってブロンクスリバーに入り込んだものとの見解を発表。イルカを目撃しても50メートル以上距離を置き、イルカを脅かさないよう呼びかけている。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表