RELATED POST
コロナ後遺症患者推定 770〜2300万人
就業率や生産性の低下懸念も


ニューヨーク州内最大の労災保険会社「ニューヨーク州保険基金」は24日、「ロング・コービッド」と呼ばれるコロナ後遺症を患う労働者の71%が6カ月以上治療を受けたり、職場に復帰できなかったりしたという調査結果を発表した。米会計監査院の推定では米国内にコロナ後遺症患者が770〜2300万人。就業率や生産性の低下も懸念されている。同日、ニューヨーク・タイムズが報じた。
同基金は、2020年1月1日〜22年3月31日のデータを分析。職場でコロナに感染した労働者が労災の認定を受ける。多くは病院やスーパー、交通機関などで働いていたニューヨーカー。感染後、60日以上治療を受けたり、職場に復帰できなかったりした場合ロング・コービッドとされ、977人だった。その3分の2は60歳未満。1年以上休職した労働者も18%に上り、給付額は1700万ドルだった。
調査書は「ロング・コービッドが、求人が埋まらなかったり、就業率が低かったりする理由の1つになっている」と指摘。「病気がちな労働者も増えて、生産性が低下する可能性もある」としている。同基金のガウラブ・バシシットCEOは「後遺症を抱えたまま職場復帰した人もいる。実際はもっと深刻だ」とコメント。「休職が長引くほど、職場復帰が困難。白い目で見られる恐れも出てくる」と続けた。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体