5月6日 編集後記
“これからのNYはイベントだらけ?働く時間は?”
編集部が気になった1週間の出来事
マダニ大量発生、ライム病を懸念 暖冬で雪解け早く、媒介でまん延
日本では馴染みのなかったライム病。来たる夏に向けて気を付けなくては。(編集部 I)
「センチュリー21」、16日に復活 WTC向かいの旗艦店
NYの人気ディスカウント店がいよいよ再開。(編集部 A)
地下鉄の運行本数増便へ 2路線で運行間隔を短縮へ
増便は嬉しいニュースだが、値上げも気になるところ。(編集部 A)
編集後記 “これからのNYはイベントだらけ?働く時間は?”
皆さん、一週間お疲れさまでした。5月に入って、いよいよ温かくなってきたからか、大学の夏休みがもうすぐ始まるからか、イベントの記事が増えてきたような気がします。(単に、メルマガに“NYイベント情報”コーナーを足したから、そう思うだけ?)NYは、無料のイベントが非常に豊富ですね。
先日、“NY市、世界一物価高の都市に”という記事もあり、レストランなどもどんどん値上がりするので(最近は持ち帰りの場合でも、決済でチップの選択肢を入れているところが増えているような。しかも、20%が最低ラインって。。。まあ、持ち帰りなので、払わなくてよいのですが。)、日頃の街のデコレーションに加えて、街角に飾られるアートやこれらの無料イベントはいいですね。
一方で、最近NYCの渋滞がすっかりひどくなっている(コロナ以前に戻っただけ?)ので、電気自動車充電スポット増設もいいですが、自転車インフラを早く改善してくれればと思っているのですが。(自転車の方が、早いし、健康的だし、気持ちいいし。。。)
先週金曜に、教育特集号を発行しました(ぜひお近くのスーパーなどで、お取りください)。皆さんからいろいろと反響をいただくとともに、今週も教育関係者の方々とお話させていただきました。
ひとえに、“日本教育”と言っても、a) 日本の学校に入るつもりかどうか、b)そもそもこちらの日本教育に求めるものがなにか(例えば、“日本(文化)”との接点の維持(永住の方々)、日本教育水準の維持(駐在の方々)などなど)、かつc)現地校やスポーツなどの課外活動への力の入れぐらい、などでも状況が異なってくるため、教育においても、ニーズに基づいた(ある程度の)カスタマイズと焦点の絞り込みが必要なのではと感じました。
これらは、DAILYSUN NEW YORKでも継続的なテーマとして、取り上げられればと考えていますし、皆さんからもいろいろとご意見をいただければと思っています。
5月は、“Mental Health Awareness Month”でもあります(1949年、National Association for Mental Healthが設定)。
WSJによると、“米国で最も幸せな人々の共通点とは、1) 地域社会との関わりを重視し、2) 人間関係を大切にするほか、3) 宗教を信仰する傾向がある。そして多くの場合は年配で、現役を離れてリタイア生活を送っている”とのことなので、急にリタイアするのは無理としても、やはり天気のいい日は、外に出て、友達や家族とともに過ごすのがいいのではないでしょうか。
今日は、イギリスで70年ぶりの国王の戴冠式があり、Omaha in Nebraskaでは“投資の神様”と呼ばれるWarren Buffettの年次総会、地元ではNJ補習授業校の授業参観もあります。明日5月7日日曜日には、NJ日系人会主催の子供の日祭りがありますし、来週13日土曜日には、ジャパンパレードがあります。やはりイベントが目白押しですね。
ではよい週末をお過ごしください。
編集部より
今週の1枚

→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体