RELATED POST
スーパーでのワイン販売は禁止
日曜午前の酒屋営業は×ーNY州の法律

禁酒法時代の名残で「奇妙な」法律が、ニューヨーク州に今も残っているのをご存知だろうか。州内では、スーパーマーケットでのワイン販売が禁じられているなど、禁酒法の廃止後に始まったアルコール販売に対する規制の影響を受け、禁酒法施行中よりもずっと厳しくなった。
ニューヨーク・タイムズ(1日付)によれば、酒屋が日曜午前中に営業するのは違法で、昨年まではクリスマスの営業も禁じられていた。2016年に「ブージー法」が施行されるまでは、日曜の午前中にレストランやバーでの酒類提供も禁じられていた。
また、酒類業界を「生産者」と「卸売業者」、さらに酒屋やバーなどの「販売者」の3類型に厳密に分ける制度が残存している。例えば、バーが酒を購入するのは卸売業者に限られており、酒が切れても、近所の酒屋で購入することはできない。背景には、禁酒法に由来して、卸売業者が大きな力を有しているためだという。卸売業者は組織犯罪のメンバーだったが、禁酒法後は合法企業へと変わった経緯がある。
飲料用アルコールの製造・販売等を禁止する合衆国憲法修正第18条(禁酒法)が1991年に成立すると、スピークイージーと呼ばれる闇酒場が盛況した。スピークイージーは、閉店時間や年齢制限はなく、教会の隣や学校の近くで営業する店もあるなど、無法地帯だった。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表