RELATED POST

NYPD NEWSの公式ツイッター(@NYPDnews)より=7月17日
ニューヨーク市警(NYPD)は、気象災害時や緊急事態の発生時に、上空に飛ばしたドローンから市民向けに音声メッセージを届ける実験を始めた。洪水発生が予測されている今週末を前に、16日にはジョン・F・ケネディ国際空港に隣接するクイーンズ区内の公園でテストを実施。稼働状況や音声具合などについての確認作業を進めた。
NYPDは12機以上のドローンを所有しており、その多くは監視目的で使用されているという。自らを「技術オタク」と称するアダムズ市長は、NYPDが事件現場などに試験導入した犬型ロボット「デジドッグ」をはじめ、最新機器の導入に意欲的な姿勢を示している。
NYPDによれば、ドローンを通じて音声メッセージを送信することで、洪水被害が見込まれる地域の住民に対し、「外に出ずに屋内待機をするように」、「洪水地域を避けるように」などと呼び掛けることが可能だ。こうした情報は、住民にとっては生死を分ける恐れがある。先週起きたハドソン渓谷の洪水では、43歳の女性が洪水に流され死亡。2021年のハリケーン・アイダでは、ニューヨーク市内で浸水したアパート地下に水が流れ込み、11人が死亡した。 (16日、amニューヨーク)
RECOMMENDED
-
客室乗務員が教える「本当に快適な座席」とは? プロが選ぶベストシートの理由
-
NYの「1日の生活費」が桁違い、普通に過ごして7万円…ローカル住人が検証
-
ベテラン客室乗務員が教える「機内での迷惑行為」、食事サービス中のヘッドホンにも注意?
-
パスポートは必ず手元に、飛行機の旅で「意外と多い落とし穴」をチェック
-
日本帰省マストバイ!NY在住者が選んだ「食品土産まとめ」、ご当地&調味料が人気
-
機内配布のブランケットは不衛生かも…キレイなものとの「見分け方」は? 客室乗務員はマイ毛布持参をおすすめ
-
白づくめの4000人がNYに集結、世界を席巻する「謎のピクニック」を知ってる?
-
長距離フライト、いつトイレに行くのがベスト? 客室乗務員がすすめる最適なタイミング
-
機内Wi-Fiが最も速い航空会社はどこ? 1位は「ハワイアン航空」、JALとANAは?
-
「安い日本」はもう終わり? 外国人観光客に迫る値上げラッシュ、テーマパークや富士山まで