RELATED POST
停電が起きても慌てないように
専門家、備えるべき物品と対応を紹介

ニューヨーク・タイムズ(28日付)は、停電への備えとして、専門家の意見を紹介した。ニューヨーク市危機管理局のザック・イスコル局長は、①懐中電灯の電池を新品に交換②ペットボトルの水をストック③ペットを含む家族全員の連絡先や健康情報を整理ーを推奨。非常袋に入れる追加アイテムとして、現金や洗面用具、携帯電話の充電器、子供用のゲームなどを挙げた。
停電発生時の対応では、行政総合ダイヤル「311」に電話するか、ウェブサイトからEメールアラートに登録、あるいはアプリをダウンロードして、市の公共メッセージシステム「Notify NYC」に登録することが最重要だと強調する。人工透析装置のような生命維持に必要な機器の使用者は、コンエド社またはPSE&G社に登録する事を強く勧めている。
元消防士で、SNSにサバイバルのヒントを投稿しているジェイソン・チャールズさんは、準備すべき物品として、電池やフル充電した外部充電器をはじめ、充電コードや携帯用AM/FMラジオ、さらに予備の薬(糖尿病患者はインスリン用の冷却パック)、救急箱、非常食を推奨。停電時には、①懐中電灯の場所を知っておく②48時間を乗り切るのに十分な量の水(一人当たり一日約1ガロン)を確保③クーラーがあれば氷を入れ、生ものを移す―などが重要としている。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表