RELATED POST
公立校生徒世帯向け、夏休みの食費支援
一人あたり120ドル、世帯所得問わず

米連邦政府のコロナウイルス救済プログラム「パンデミック電子給付金送金(P-EBT)」は、ニューヨーク市の公立校に通う生徒がいる世帯向けに、夏休みの間、一人あたり120ドルの食費を支援している。
公立校の給食は、全米学校給食法や全米学校給食プログラムにより、毎日無料で提供されるため、学校で無料の給食を食べていた生徒は、学校が休みとなる夏の間も、食費を賄うための給付金を受けることができる。市教育局は、全公立学校の生徒に無料の給食を提供しており、世帯所得に関係なく全ての家庭が給付金を受け取る資格がある。
120ドルの給付金は、P-EBTカードで受け取る。米補助的栄養支援プログラム(SNAP)や州一時援助金プログラム、メディケイドを受給している家庭は、これらの口座を通じて直接給付金を受け取る流れになる。
給付金は、野菜や果物の他、肉、鶏肉、魚、乳製品、パン、シリアル、スナック菓子やノンアルコール飲料などのその他の食品、種子および植物などの購入に使用できる。給付金受給の申請は不要。給付金の受給状況は、connectebt.comで確認できる。市は2020年以降、総額54億ドルのP-EBT給付金を支給した。(7月28日、シークレットNYC)
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介