RELATED POST
Published by
共同通信
共同通信

【ニューヨーク共同】21日の国際平和デーを前にニューヨークの国連本部で13日、茶道裏千家(京都市上京区)前家元の千玄室大宗匠(100)が平和を祈念して献茶式を開いた。各国の大使らに「他の国々のために手を貸していかなければいけない大事な時期だ」と連帯を求め、お点前を披露して茶と和菓子をふるまった。
国連親善大使を務める千さんは、ロシアが侵攻したウクライナの首都キーウ(キエフ)に茶室をつくったこともある。「真の平和が地球に訪れるように願っている」とあいさつした。
献茶式に先立ち、グテレス事務総長は国連本部で、日本から贈られた「平和の鐘」を鳴らし、紛争解決を呼びかけた。偽情報やヘイトスピーチによって「平和が攻撃にさらされている」とし「世界が結束し、互いを信頼して共に行動する必要がある」と述べた。
平和の鐘は、太平洋戦争で多くの戦友を失い、後に愛媛県宇和島市長を務めた故中川千代治さんが1954年、国連本部に寄贈。60カ国以上のコインを溶かして造った。
RECOMMENDED
-
NYの「無賃乗車」対策にまさかのアイテム 地下鉄の改札に現れたのは?
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』 Vol.6 日本のトイレにあったアレ
-
移民の権利、まず「ドアを開けないで」 取締官への対応策を知ろう
-
NYで最も家賃が高い地区は?「高級エリア」と「注目エリア」が全く異なる結果に
-
塩、コーヒー、教科書まで軒並み値上がり トレジョの卵は一人1パックまで
-
変わった “おにぎり” がNYで流行 ビジュ重視なニューヨーカーを虜に「当時はそこまで認知されていなかった」
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』 Vol.5 アメリカには存在しない便利アイテム
-
世界の駐在員、ブルックリンに注目 NYなのに故郷を思い出す?
-
マンハッタンの中心地に「独立系レコード屋」 1号店からわずか3分先にオープン
-
クイーンズ·リッジウッド、2年連続首位 NY市の「住みたい地区」トップ10