RELATED POST

ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ、岡田雅彦校長)では、9月20日(水)4年生が「グリニッチの歴史を知ろう」をめあてに社会科移動教室でグリニッチにあるブッシュホーリーハウス、グリニッチポイントへ見学に訪れた。
独立戦争時の生活の様子を学習するために、事前にイギリスからの移民がグリニッチに移り住んできた経緯や独立戦争時のあらましや、その時代のグリニッチの町の様子の移り変わりを学習した。ブッシュホーリーハウスでは、約300年前の人々の暮らしの様子を見学し、グリニッチで活躍した先人達の様々なエピソードを聞いた。一人一人が真剣な表情で話を聞き、疑問に思ったことを積極的に英語で質問し、いっそう学びを深めた。
グリニッチポイントパークにあるカウンシルロックは、ネイティブアメリカンからオールドグリニッチを買い取った際の契約書を調印した場所である。大きな岩がグリニッチの原点とも言うべき、重要な場所だったことを知り、子供たちはこの「会議の岩」を熱心に見学した。
学習したことを実際に目にすることで、グリニッチの歴史や昔の人の暮らしについて、より深く知ることができた移動教室となった。
記事、写真提供:ニューヨーク日本人学校



RECOMMENDED
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念