RELATED POST

ニューヨーク州のホークル知事は26日、幼稚園前の児童(プレキンダー)から12年生の教職員に生徒のメンタルヘルスを維持・向上するためのビデオを提供すると発表した。
ビデオは公共放送サービス(PBS)のWNETと州精神衛生局などが協力して制作。自殺予防、ストレスおよび不安感、自傷行為、小児期の逆境的体験、SNSなどをテーマに50種に及ぶ。生徒の立場からの問題分析や専門家のアドバイスを含み、教職員がどう対処したらよいかを戦略的に説明している。州内の教職員はPBS LerningMediaを通じてこのビデオを無料で入手できる。
ホークル知事は「教職員は生徒の心の健康維持・向上の最前線にいる。このユニークなビデオを活用して、学校やクラスで起こる問題を解決してほしい」とコメント。州精神衛生局のアン・サリバン局長も「子供の頃の精神衛生上の問題はのちの人生にも影響を及ぼす。教職員が生徒の問題を早期発見し、戦略的に対応してほしい」と話している。
9月は州の自殺予防月間。10月10日は世界メンタルヘルスデーでもある。米疾病対策センター(CDC)は先ごろ、10代の少女の約3分の1は2021年に自殺することを真剣に考えたとの調査結果を発表。社会的に排斥されがちな性的少数者の生徒の半分以上はメンタルヘルス不調を訴え、5人に1人が自殺を試みたとしている。ビデオのウェブサイトはこちら。(26日、ニューヨーク州政府発表)

RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル