RELATED POST
Art作品に親しむ
ニューヨーク日本人学校

ニューヨーク日本人学校(コネチカット州グリニッチ、岡田雅彦校長)の4年生が、12月13日にArt科の移動教室でYale University Art Galleryを訪れた。
前半は、ミュージアムエデュケーターに案内してもらいながら館内をまわった。はじめに現代アートの絵画を、その後アジアの美術に関するコーナーで観音菩薩を鑑賞し、最後にゴッホの絵画をじっくり見た。それぞれの作品の気になった所や面白いと感じた所をスケッチし、エデュケーターの案内のもと、なぜそれをスケッチしたのか、それは何を表しているのか等、みんなで考えたり想像したりしながら、アート作品に親しんだ。後半には、ペアごとに館内をめぐり、自分の心がひかれた作品を見た中で、心に残った物を各々が一生懸命スケッチした。
見学の終了時には「もっと他の作品も見て回りたい」「家族でもう一度来てみたい」という声があがるほど見学時間をあっという間に感じていた様子で、本物のArt作品に親しむ良い機会となった。
(記事、写真提供:ニューヨーク日本人学校)


→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表