RELATED POST
SNSは「公衆衛生上、危険」とアダムズ市長
米大都市で初めてのアプローチ

ニューヨーク市のアダムズ市長は24日の一般教書演説で、SNSによるメンタルヘルスにかかわる「害」から若者を守る必要があると主張した。SNSを「公衆衛生上の危険物」「環境的毒素」して扱うことを明らかにした。米大都市でこのアプローチを取るのはニューヨーク市が初めてだ。
「24日にバサン市保健・精神衛生局長が勧告書を公表する」とアダムズ氏は発言。TikTok、ユーチューブ、フェイスブックは「中毒を起こす危険なプラットフォームで、メンタルヘルス危機を助長している」と続けた。勧告書によると、市内の高校生の77%は毎日3時間以上SNSに没頭しているという。アダムズ氏は「タバコや銃と同様、SNSも公衆衛生にとって危険」と指摘。「運営会社の責任を追求していく」と明言した。
連邦政府のマーシー医務総監は2023年5月、長時間のSNS利用は若者のメンタルヘルスに「重大なリスク」をもたらす可能性があると勧告。「SNSは子供に安全だという十分な証拠はなく、悪影響を与えるとする証拠の方が多い」とインタビューで話している。
これに対し、メタはメンタルヘルスは「複雑な問題」であり、「若年利用者には様々な安全対策を施している」と反論。TikTokも就寝時間リマインダーや閲覧の年齢制限など、若者のメンタルヘルスに配慮する機能があるとしている。(24日、abcニュース)

→ニューヨークの最新ニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
コロンビア大のブランド「色あせる」 御難続きで、合格者が敬遠
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念