RELATED POST
コロナ後も活気戻らず、目立つ空き店舗
駅など交通機関の小売スペース

グランドセントラル・ターミナルの地下に1年前に開業した、ロングアイランド鉄道のグランドセントラル・マディソン駅で2万5千平方フィートの広さを誇る店舗通路。コーヒーやカップケーキを売る数台のカートがあるだけで、2025年まで空き店舗が続きそうだ。パンデミックで打撃を受けた地下鉄や鉄道駅、フェリーターミナルなどニューヨーク市内の交通機関の小売スペースに、まだ活気は戻っていない。
ニューヨーク州都市交通局(MTA)は駅建設計画当初、野心的な小売店舗の展開を計画していたものの、コロナ禍で中止を強いられた。スタテン島フェリーのホワイトホール・ターミナルとセント・ジョージ・ターミナルは、20の小売スペースがパンデミック前は埋まっていたが、現在は4店舗が空きとなり、テナントを募っている。
59丁目・コロンバス・サークル駅構内にある、かつては賑やかだったターンスタイル・アンダーグラウンド・マーケットは最近の平日朝、40軒近いショップやキオスクのうち、営業中は6店舗にとどまった。それでも、MTAと市の関係者は地下鉄や鉄道、フェリーの利用者数がパンデミック前の水準に近づいているため、交通の要所やその周辺での小売業復活の日が訪れると楽観視している。(29日、ザ・シティNYC)
→ニューヨークの最新ニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
コロンビア大のブランド「色あせる」 御難続きで、合格者が敬遠
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念