RELATED POST
鬼は外!福は内! 節分の集い
育英サタデースクール

2024年2月3日、育英サタデースクールマンハッタン校(牧野佳代子ディレクター/園児児童生徒数130名)では、幼児部にて恒例の「節分の集い」を実施した。
今年はちょうど節分の日がサタデースクール。例年より大盛り上がりの中、まずはクラスでそれぞれが退治したい鬼をモチーフにお面を制作した。赤オニ、青オニ、世界に一つだけの素敵なオニが完成した。そして、わくわくしながら年中と年長の子ども達が集まり、集いがスタート。集いの冒頭では、まず「鬼」についての話を聞いた子ども達。鬼はヒイラギのトゲや炒った大豆やイワシの匂いが嫌いなことを知って、豆まきへの期待が高まった。
「節分」の次の日から春、「立春」になり、季節を分ける、という意味でもあることを知った。また、鬼は子どもの心の中に入ってくることもあり、「おこりんぼ鬼、泣き虫鬼など、みんなの心の中に鬼はいないかな」と子どもに問うと、驚いている子ども達であった。さらに、節分クイズに元気に答え、大いに盛り上がった。
締めくくりは、豆まきの時間。子ども達一人ひとりが手作りした鬼の面をしっかりと身に着け、紙で作った手作りの福豆を手に、準備は万端。「鬼は~外!福は~内!」と声高らかに勇敢に豆を投げて、力を合わせて自分の中にいる鬼を追い出した。今日の行事は子ども達それぞれの心に響き、日本の伝統行事の体験が日本の心として残るはずである。
NY育英学園では各季節に応じたイベントがそれぞれの発達段階に応じて年間を通じて開催されている。特に幼児部では、伝統行事と併せて幼児期に十分五感を使って経験させることを通して、成長の糧となるように行事を組んでいる。
(記事、写真提供:育英サタデースクール マンハッタン校)

→ニューヨークの最新ニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念