新生活特集 駐在員、本帰国のコツ

 

新生活特集
駐在員、本帰国のコツ

 

新生活が始まる春には、ニューヨークから日本に本帰国されるご家族も多くいらっしゃいます。
住みなれた日本に帰国するからと言って、引越し作業がかんたんに住むとは限りません。
今回は、2度の駐在を経験した松谷あさこさんに、本帰国のコツをお伺いします。

アメリカ駐在ライフアドバイザー

松谷あさこ

2回のアメリカ駐在とアメリカで3人の子育てを経験してきたからこそ伝えられる渡米準備や駐在生活について講座を行なっています。インスタグラムでは渡米に向けたアメリカ生活情報について発信しています。

Instagram : @asako__ny/

HP : https://chuzuma.info/

 

まずはじめに、事前準備の重要性について考えましょう

渡米時と本帰国時で大きく異なる点として、渡米時は駐在員と家族は別に渡米する方が多い一方で、本帰国は家族で一斉退去する方が多いことが挙げられます。家族”一緒”に帰国すると、帰国日の前後に家族全員分の引越し作業と事務作業を同時進行することになります。具体的には、アメリカの借家の退去時期、新居探し、学校の編入、それに伴う膨大な解約手続きと新規契約など。考えただけでゾッとしませんか。こういった作業を円滑に進めるために、家族間で情報を共有できるアプリなどを使ってみるのも良いでしょう。思い立った作業をとにかく書き出し、家族で共有しましょう。

本帰国までのスケジュールはもちろん、やるべきこと、やりたいことも家族で共有して見通しを立てることで、いつやれば良いか、具体的な日程も見えてきます。

手続関係は、夫婦間での役割分担を明確にしておくことも大切です。日本側でサポートしてくれそうな親族知り合いを巻き込めるなら巻き込んでみても。脅すわけではありませんが、焦っている時期に限ってプチトラブルが起きることも往々にしてありますので、ギリギリで焦らないように進められるといいですね。

 

生活まわりの事務手続について

私が本帰国時に経験して感じたのは、オンラインで解約手続きを行う場合、登録しているメールアドレスと携帯電話番号が必要だったということです。携帯電話に送られてくるSMS認証を求められるケースが非常に多いので、解約や退会は、アメリカの電話が手元にある状態で行うのが賢明だと感じました。

私自身、サービスやアプリを含め全ての解約手続きをアメリカでしてきたつもりでしたが、やはり取りこぼしがありました。そういうこともあろうと、帰国後もアメリカの携帯電話番号を保持していたので、問題なく解約手続きを行えました。アメリカの携帯電話の解約については、どこからでもネットで手続きできることが多いです。ご自身の携帯電話の解約方法を確認しておくと良いですね。

お金関係については、税金の確定申告が終わっていない場合、アメリカの銀行口座を残すことも多いようです。具体的な手続きに関しては会社や銀行の判断もありますので必ず確認してください。なお、アメリカの口座のお金を日本に送金する場合、WISEという海外送金システムの為替手数料がとてもお安いのでお勧めです。

クレジットカードを複数持っている方は早めに貯まったポイントを消化し、年会費がかからないものだけにしておきましょう。帰国前の出費に備え、2枚ほど手元にあればよいと思います。最後に郵便物の転送もお忘れなく。退去後、大事な郵便が届く可能性がある場合は、信頼できるところへの転送手続きを必ずしましょう。

 

お子様がいるご家庭ではどんな作業が必要でしょうか

現地の学校へは、少なくとも1カ月前には退学する旨をお伝えしましょう。編入先の学校に必要な書類を確認しておき、まとめてお願いするのも良いと思います。事務担当の窓口がある場合もありますので余裕を持って動きましょう。

日本で通う学校がすでに分かっていれば、早い段階でいつ頃の編入を希望しているということをお伝えしましょう。海外からの帰国生でどれだけ日本語のスキルがあるのかをお伝えするのはもちろんのこと、編入する学校にどれくらい帰国生がいるかなど聞ける場合もありますし、先に必要なリストを教えてもらえたりするかもしれません。学校の情報を前もって得ておくと親も子供も安心です。ぜひ細かなコミュニケーションを図ってください。まだ決まっていないという方は、学校探しに悩まれるかもしれませんが、ネット情報を漁るより興味を持った学校に直接問い合わせることをお勧めします。

帰国が決まったことを友人にお知らせするときは、どのタイミングで切り出すかお子様と相談してみてください。とはいえ、親が黙っていてね、と言ってもお友達に言っちゃう子、なかなか言い出せない子、色々ですよね。なかなか言えない子の場合、例えば、みんなで最後に楽しく過ごしたいからパーティを企画しない?など楽しいことを交えて伝えれらるようなきっかけを作ってみるのも良いかと思います。

 

帰国後に注意したいことについて

帰国後の住まいが決まっている場合といない場合で、状況は変わります。日本に帰国してから家を探すのであれば、ある程度の候補やイメージを絞っておくと、家探しが格段に楽になります。さらには、親戚知人に内見を依頼して、近隣の坂道や立地条件、道幅、設備の新しさなどオンラインでは把握しにくいことをチェックしてもらって事前に決めることも可能です。実は、私自身、アメリカの家探しを日本からオンラインでおこなった際、アメリカに住む知人に内見をお願いしました。オンラインでは気付けないことを指摘してもらって本当に助かりました。

帰国後の入居先が決まっている場合、絶対に入居と同時に欲しいものは、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、寝具ですね。倉庫に預けている場合、洗濯機とエアコンなどは早めに設置業者を手配しましょう。以前の住まいではなく、別の家に入居する時に注意したいのは間口です。家具や電化製品が搬入できないということ、日本では割と多くあります。そして意外と盲点なのが、ドラム式洗濯機の場合、蛇口の高さや防水パンのサイズが合わないというトラブル。家具についても、アメリカの家具は日本の家具よりも大きいので、サイズをしっかりと吟味してくださいね。

寝具は帰国ギリギリまで使いたいし、日本でもその日から使いたいものなのに非常に嵩張ります。どうするのがいいのか悩ましいアイテムだと思います。私の場合、子供たちも戦力になる年齢に達していたのと、帰国後すぐに入居予定だったので、手荷物で持ち帰り、足りない分はネットで購入しました。日本は配達日の時間指定がきっちりできるので、そういったサービスはどんどん利用しましょう。

その他、帰国後すぐ欲しかったのが日本の携帯電話、家のWi-Fi環境でした。日本の契約関係も電話番号がないと始まりません。携帯番号を利用するSMS認証が非常に多いです。帰国前にネットで購入先をリサーチしましたが、結果的には最寄の大手家電量販店で即日契約しました。ポイント付与やキャッシュバックのキャンペーンで新規の家電もかなりお得に買えました。但し、Wi-Fi工事は繁忙期は1カ月以上先になることがあります。そこは注意が必要です。

帰国作業は忙しい期間が集中しますが、頑張りすぎずペース配分も大切にしてください。帰国までのスケジュールを確認し、最優先順位を決めることが大切です。避けては通れない本帰国作業ですが、少しでも本記事にヒントを得ていただけたら嬉しいです。

海外引越しはプロにお任せ

タグ :