トランプNATO発言の背景  アメリカはローマ帝国と同じ道をたどるのか?(中2)

(この記事の初出は2024年2月13日)

アメリカがローマ帝国の継承国家と知らない

 このようにアカデミックとはまったく無縁なトランプだから、アメリカがローマ帝国の伝統を受け継ぐ覇権国家であり、世界全体に対して責任を持つ国家であるなどとは、知る由もない。
 アメリカ大統領が、じつはローマ皇帝と同じように選ばれ、その権力をどのように使うべきかということをわかっていない。
 ローマ皇帝は、市民集会あるいは市民や軍の推挙によって選ばれ、元老院が承認にして初めて皇帝になる。これは、いまのアメリカの大統領の選出方法とほぼ同じだ。
 こうしたことの意義を、アメリカの政治家なら誰もがわきまえているが、トランプは知らないので議会に支持者をけしかけ、選挙結果を覆そうとした。
 彼は、ビジネスによる金儲けと権力、そして自身の名誉にしか興味がない。
 アメリカは、建国の父たちが、ローマを意識してつくった新しい国である。その建国精神は合衆国憲法に結実しているが、政治の運営はローマの共和制に基づいて行われている。

議会も議事堂も国章もローマ帝国と同じ

 ハンナ・アーレントは、『革命について』(ちくま学芸文庫、1995)で、アメリカ独立革命は、ローマを再現しようとする動きであったとし、「アメリカ建国時のフェデラリストたちは、独立当初から、ローマ的な共和制を意識していた」と指摘している。
 アメリカ議会の上院(senate)は、ローマの元老院(英語ではsenateで、ラテン語ではsenatus)と同じであり、アメリカの国会議事堂は古代ローマ建築を復活させたネオクラシック(新古典主義)様式で建てられている。
 また、議事堂が建つ丘を「キャピトル・ヒル」(Capitol Hill)と呼ぶが、これは、ローマの「カピトリーノの丘」(ラテン語Mons Capitolinus) の英語名だ。この丘は、ローマの7つの丘のうちでもっとも高い丘で、ローマの中心地にあり、ローマの最高神であったユピテルやユノーの神殿が建てられていた。
 アメリカの国章(Great Seal)もまた、ローマ帝国と同じ鷲(イーグル)である。アメリカの国章は、「白頭鷲」が翼を広げ、その視線の先には平和を象徴する13枚の葉のついたオリーブの枝と13本の矢があり、それを左右の足が握っている。ローマ帝国の国章は、東洋と西洋の境で両方を睨み支配する「双頭の鷲」である。

オバマとトランプが衰退させた世界覇権

 アメリカは第二次大戦以後、ローマ帝国と同じように世界の覇権を握った。そのため、米ドルは世界通貨となり、米軍は世界の秩序と平和を維持する軍隊となった。これは地政学的な理解だが、このような世界覇権国があることで、世界の秩序と平和は築かれ、個々の国の安全保障と独立、そして資本主義自由経済は成り立つ。
 ところがオバマ元大統領は、平和追求のリベラリズムに傾斜しすぎ、「核なき世界」を提唱して、アメリカ覇権を弱めてしまった。「アメリカは世界の警察官ではない」と言ったおかげで、世界秩序は乱れた。イラクから米軍を撤退させ、アフガンには居続けるというどっちつかずになり、ようやく中国の脅威に気づいて「米中新冷戦」に舵を切ったが、遅すぎたと言っていいだろう。
 オバマの次に登場したトランプは、覇権に関しては無知で、まったく興味がなかった。中国の覇権挑戦には対抗したが、それ以外は、多国間協力を拒否し、同盟国さえ取引相手とし、「アメリカ・ファースト」という目先の経済的利益のみを追求した。

(つづく)

 

この続きは3月18日(月)発行の本紙(メルマガ・アプリ・ウェブサイト)に掲載します。 

※本コラムは山田順の同名メールマガジンから本人の了承を得て転載しています。

山田順
ジャーナリスト・作家
1952年、神奈川県横浜市生まれ。
立教大学文学部卒業後、1976年光文社入社。「女性自身」編集部、「カッパブックス」編集部を経て、2002年「光文社ペーパーバックス」を創刊し編集長を務める。2010年からフリーランス。現在、作家、ジャーナリストとして取材・執筆活動をしながら、紙書籍と電子書籍の双方をプロデュース中。主な著書に「TBSザ・検証」(1996)、「出版大崩壊」(2011)、「資産フライト」(2011)、「中国の夢は100年たっても実現しない」(2014)、「円安亡国」(2015)など。近著に「米中冷戦 中国必敗の結末」(2019)。

 

 

タグ :