RELATED POST
皆既日食見ると、目にダメージ?
網膜損傷の見分け方と受診の勧め

北米各地で8日、太陽が月の影に隠れる皆既日食が観測され、人々は空を見上げ盛り上がった。中には、適切な保護対策をせずに太陽を直視してしまった人や、安全基準を満たさない日食メガネを着用した人など、目が受けたダメージを懸念している人もいるだろう。そこで、専門家が「ダメージを見分ける方法」と、「目の損傷が疑われる場合の対応」についてアドバイスをしている。
適切な保護具を着用しないと、太陽に数秒間さらされただけで網膜を損傷(太陽網膜症)する可能性があるという。米眼科学会によると、一般的には、4~6時間以内に視覚的な症状に気づくというが、場合によっては12時間後まで症状が現れないこともある。症状は、頭痛のほか、視界のぼやけや歪み、片目又は両眼の中心視野の盲点、光に敏感になる、色の見え方の変化などで、これらの症状が現れた場合、眼科医を受診することが勧められる。
画像検査で網膜の異常を確認し、損傷の程度を判断できる。網膜の損傷は永久的なものもあるが、自然治癒する場合もある。軽度の場合、1~6カ月で視力は元に戻るという。日食直後に起こる視覚の変化が、すべて永続的なダメージの兆候であるとは限らないが、数時間または数日経過しても視界がぼやけていれば、網膜を損傷している可能性が高いという。(8日、ゴッサミスト)
→ニューヨークの最新ニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念