RELATED POST
シェルターにあふれる犬
里親のなり手不足で「危機的状況」

ニューヨーク市内の動物シェルターに犬があふれている。里親のなり手が不足して「危機的状況」が続いており、動物愛護団体は「犬を飼おうと思っている人は、シェルターを訪れて」と訴えている。7日、ゴッサミストが報じた。
動物愛護団体「Animal Care Centers (ACC) of NYC」が収容する犬は先月時点で354匹。理想的な数は185匹で「廊下やオフィスにも犬があふれている」と同団体のキャシー・ハンセンさんは話している。
コロナ下で里親になった市民が飼いきれずに持ち込むケースが増えている一方、里親のなり手が減っていることが原因だ。ACCでは2018年には四半期に約700匹の犬が引き取られが、今年の第一四半期は311匹。引き取られるまでの日数も中型犬で平均24日とコロナ前の3倍になっている。
市内には、猫は飼ってもよいが、犬は不可とするアパートも多く、犬は肩身が狭い。しかも、動物飼育にかかる費用は年間3000ドル以上と全米で2番目に高い。獣医費用もこの1年で6%上昇。ハンセンさんは「インフレで、里親になるのをためらう市民が増えている」と分析する。
施設から引き取られる確率もコロナ前の93%から88%に落ちた。引き取り手のない犬は殺処分される。アメリカ動物虐待防止協会(ASPCA)はペットフードを無料提供するパントリーの開設、獣医サービスの補助、ハウジングに関する法律相談などを実施。ペットのオーナーに経済的理由で犬を放棄しないように呼びかけている。
ASPCAによると、犬の飼育を開始した人でシェルターから引き取った人は23%に過ぎない。ブリーダーから購入した人は34%で、代金が6000ドルになることもある。シェルターの犬はワクチン注射や繁殖予防手術済み。同団体では「シェルターには可愛い犬がたくさんいる。犬を飼うことを考えている人は、シェルターを訪れて」と訴えている。
【関連記事】
手数料5ドルでペットの里親に 今夏の措置、大型犬や成猫に限る
→ニューヨークの最新ニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体