RELATED POST

かつて船荷の積み下ろしでにぎわったニューヨーク市の桟橋(ピア)は、製造業の衰退により廃墟化した。ところが、桟橋の多くは再開発により生まれ変わった。ニューヨークタイムズは8月31日、活気が戻った市内5区の桟橋を紹介している。
Gantry Plaza State Park(クイーンズ区)は、名前の由来となったガントリーと呼ばれる貨物船の荷揚げに使われた設備が今も数台残り、古い線路も点在する。マンハッタン区を臨める公園には、ダンスの練習をする若者や子ども連れ、カップルが訪れる。ブルックリン区のAmerican Veterans Memorial Pierは、スタテン島へのフェリー乗船者で活気があったが、1964年のヴェラザノナローズ橋開通で荒廃した。夕暮れ時の桟橋から眺める橋、自由の女神、スタテン島、ジャージーシティのスカイラインは絶景。
Christopher Street Pier(マンハッタン区)は、70~80年代、貧困層やLGBTQのたまり場として知られた桟橋。いまや高級化したグリニッジビレッジに近いこのピアは、富裕層のオアシスになっている。スタテン島のOcean Breeze Fishing Pierは20世紀初頭、海岸沿いの歓楽街として栄えたものの、廃墟化。2003年オープンのピアの先端からはクルーズ船が見え、イルカやクジラが現れることもあるという。Hunts Point Landing(ブロンクス区)は、工業地帯の面影が残る地域だ。対岸にはラガーディア空港とライカーズ島が臨め、釣りもできる。
関連記事
RECOMMENDED
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念