RELATED POST
Published by
共同通信
共同通信

【ニューヨーク共同】不振が続く米スターバックスが、経営立て直しに動き出した。外食大手で実績を上げた敏腕経営者を、リモートワークを認めるといった異例とも言える「破格待遇」でCEOとして招聘。長引くインフレで消費者に節約志向が広がる中、新手を打つことで遠のいた客足の回復策を模索する。
スタバは今年8月、2023年からCEOを務めたラクスマン・ナラシムハン氏の退任を発表。後任にメキシコ料理チェーン「チポトレ・メキシカン・グリル」トップのブライアン・ニコル氏が9月に就いた。
ニコル氏は18年からCEOとしてチポトレを率い、店舗で発生した食中毒問題などで低迷していた同社を経営再建した。ニコル氏の在任中、チポトレの売上高は2倍、株価は8倍に上昇した。
もっとも話題となったのはその待遇だ。欧米メディアによると、ニコル氏には収入補償として7500万ドル(約110億円)相当のスタバ株が付与されるほか、入社時に1千万ドルの移籍金も支払われる。年俸は160万ドルで、業績に応じて数百万ドル単位のボーナスも上乗せされる。

RECOMMENDED
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介