RELATED POST

親パレスチナ派の学生による反イスラエル抗議活動で一大拠点となったコロンビア大学。大学の運営を支える寄付金が前回と比べて29%近く減少し、2140万ドルにとどまったことが明らかになった。ニューヨークポストが5日、伝えた。
学内紙コロンビアスペクテーターによると、毎年恒例のイベント「ギビングデー」で集まった寄付金は、前回開催された2022年が3000万ドル。昨年は、10月7日に勃発したイスラム組織ハマスによるイスラエル奇襲、パレスチナ自治区ガザでの戦闘開始を受けた抗議デモを受け中止された。コロンビア大のキャンパスは抗議行動の中心地となり、学生らは野営地を設け、歴史的なハミルトン・ホールを占拠。キャンパスに突入した警官隊と衝突し、数百人が逮捕された。
寄付金の内訳では、11年連続でトップだったコロンビアカレッジ(350万ドル)が2位に転落し、過去最多額の460万ドルを集めた陸上部が1位に浮上。工学・応用科学系(320万ドル)が3位だった。コロンビア大の広報担当者は「本学は、卒業生や保護者らの献身的なコミュニティーに恵まれている。彼らの寄付金やアドバイスが学生を支援していることを認識しており、心から感謝している」とコメントしている。
関連記事

RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
日本の生ドーナツ専門店「I’m donut?」がついにNY上陸、場所はタイムズスクエア オープン日はいつ?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
ティモシー・シャラメの「トラッシュコア」 目茶苦茶で個性的、若者を魅了
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表