RELATED POST
Published by
共同通信
共同通信

日本原水爆被害者団体協議会(被団協)への今年のノーベル平和賞授与が決まった11日、各国メディアの速報や核兵器廃絶運動を進める団体の反応が相次いだ。英BBC放送は今回の授与決定が「核弾頭の使用や脅威、所有に対し新たな議論を巻き起こす可能性がある」との見方を伝えた。
ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザ情勢に関連する個人や団体が注目されていたが、BBCは一部の国からの反発を招く可能性が低い被団協への授与は「議論の余地がなく、政治的に安全第一の選択肢だった」と分析した。
米紙ニューヨーク・タイムズは核兵器の恐ろしさを伝える「生き証人だ」と評価。NBCテレビはウクライナや中東など「世界各地で激しい戦闘が相次ぐ中、日本の団体への受賞決定に驚きの声も上がった」と報じた。
韓国メディアは被爆者らは草の根運動で「世界に核兵器廃絶を訴えてきた」と評した。朝鮮日報は、被団協が各国政府や国連機関に働きかけて被害の実態を伝える活動を続けてきたと報じた。(共同)
RECOMMENDED
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル
-
NYの水道水にまさかの事実 塩分濃度が3倍に、向こう30年で許容量を超える懸念
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介