NY地下鉄、開通120周年
ブルックリンの交通博物館で記念展示

ニューヨーク市で地下鉄が開通してから27日で120周年を迎えることを記念し、ダウンタウンブルックリンにあるニューヨーク交通博物館(99 Schermerhorn St.)は先月、「地下鉄とは…」と題した新たな展示を始めた。展示期間は1年以上の予定だ。amニューヨークが20日、伝えた。
1904年10月27日に開通した最初の地下鉄路線は、現在の4、5、6線(レキシントンアべニュー線)に沿って市庁舎とグランド・セントラル・ターミナルを結ぶルートと、S線(42丁目シャトル線)に沿って東西を結ぶルート、1、2、3線(ブロードウェイ線)に沿ってハーレムの145丁目までを結ぶルート。開通初日には、約15万人のニューヨーカーが、5セントの運賃を支払って地下鉄に乗車した。
展示では地下鉄を「循環システム」と表現し、市民の移動や都市の発展に欠かせないものとして紹介している。また、地下鉄がポップカルチャーの象徴となり、市での生活にどのような影響を与えたかを示す。「メトロが夜間に運行を停止するパリとは違い、ニューヨークは24時間眠らない町だ」と書かれた古い広告も展示されている。120周年を記念し、10月27日と11月16日に、1917年製のビンテージ低電圧車両に乗って最初のルートの一部を走る「ノスタルジアライド」も実施する。
編集部のつぶやき「消えた地下鉄のグラフィティ」
ニューヨークの地下鉄といえば、なんと言っても「グラフィティ」ですよね。1970年代のニューヨークが発祥とされ、世界中に広まったストリートアートも、ジェントリフィケーションの波と共に消えてしまいました。今のニューヨークは清潔で安全になった反面、独特のフレーバーが失われ、万人受けする「ディズニーランド」のようになってしまったと感じるのは私だけでしょうか。(AK)
関連記事
RECOMMENDED
-
春の満月「ピンクムーン」がNYの夜空を幻想的に、 日時やおすすめ鑑賞スポットは?
-
なぜ? アメリカの観光客が減少傾向に「30〜60%も…」、NY観光業で深まる懸念
-
アメリカのスーパーの食材に「危険なレベル」の残留農薬、気をつけるべき野菜や果物は?
-
生ごみのコンポスト義務化、守られず ごみ分別違反に4月1日から罰金
-
トレジョの人気すぎるミニトートに新色、各店舗からは「買えた」「買えなかった」の声 ebayではすでに約16倍の価格で転売!?
-
NYで「ソメイヨシノ」が見られる、お花見スポット5選 桜のトンネルや隠れた名所も
-
北米初のユニクロ「カフェ」がNYにオープン、気になるメニューや価格は?
-
物件高騰が続くNY、今が “買い時” な街とは? 「家を買うのにオススメなエリア」トップ10が発表
-
NY・ソーホーで白昼に起きた悲劇、ホームレスにガラスで首を刺され…女性が重体
-
NYのクイーンズに巨大な「エンタメ施設」が誕生、フードホールにライブ会場も 総工費は約80億ドル